口腔ケアについて勉強しよう

使いやすい歯ブラシとは
持ち手が細すぎたり、逆に太すぎたりすると歯ブラシが思うように動かせず歯を磨きにくいと感じることがあります。
奥歯まで歯ブラシが届かないので汚れが溜まり、最終的には虫歯になるでしょう。
自分の手にフィットすることを条件に、歯ブラシを購入してください。
女性や子供などの口が小さい人は、ヘッドが通常よりも小さめに作られている歯ブラシがおすすめです。
次に重要なのは、毛先の硬さです。
一般的に硬め、普通、柔らかめとありますが、特に口内に異常が起こっていない人は、普通が良いでしょう。
汚れが溜まりやすい人は、硬めの歯ブラシを選ぶと口内環境を綺麗にできます。
すでに歯茎が弱っている人については、これ以上負担を与えないように、柔らかめの歯ブラシを使うのが良い方法です。
どんな効果がある歯磨き粉なのか
虫歯を予防するなら、汚れを落とす能力に特化していたり、フッ素が含まれていたりする歯磨き粉が良いですね。
フッ素はマウスウォッシュにも含まれており、歯磨きが終わった後にマウスウォッシュで口をゆすぐと、口内環境が綺麗になります。
歯周病を予防したい人は、歯茎を引き締める効果がある歯磨き粉を使いましょう。
たくさんの歯磨き粉の中には、ホワイトニング効果を発揮できる歯磨き粉もあります。
歯の着色汚れを気にする人に向いているので、目的に合うものを探してください。
歯磨きは朝、昼、夜と行いますが、それぞれで使用する歯磨き粉を変えるのもおすすめです。
例えば朝や昼は人に会う機会が多いので、着色汚れを落とせる歯磨き粉、夜は虫歯菌が繁殖しやすいので、虫歯予防になる歯磨き粉にすると口腔ケアになります。